和楽器専門店が査定、買取をいたします。

株式会社 森楽器
三味線皮張替え
長年の経験で培った当社独自の三味線皮張り技術で丹精込めて張り上げます。
当店では皮屋から品質の良い一番皮を優先的に仕入れています。上質で繊維の強い皮を、他社にはない当社独自の紐掛け技術と作業工程により、皮を均等に限界まで張り上げ、三味線の音色を最大限に引き出します。
皮張替え料金(長唄・民謡・小唄)
皮張替え料金(地唄)
皮張替え料金(津軽)
【皮張替えの詳細】
○張り方:すべて手張りで張り上げております。
○価格:すべて税別価格です。
○張りの強さ:基本的に強く張りますが、極上皮に関しては三味線の音を最大限に引き出すために皮を非常に強く張り上げますので、音質は大変良いですが、強く張る分破けるリスクは高くなります。
○作業期間:約1週間~2週間(作業が混んでいる場合は2週間)
○保証期間:納品後2ヶ月以内(極上皮は1ヶ月以内)に破けた場合は無償で張替えをさせていただきます。
※皮が胴からはがれた場合は湿気か熱によるものですので保証対象外となります。
※保証は張替え1回につき1度です。
○皮について:
今まで幾社もの皮を使用してきましたが現在使用している皮が最も良い音の出る皮でございます。
三味線は質の良い皮を最高の技術で張り上げることで最高の音色が出ますので、音質には必ずご満足いただけることと思います。
※弊社が使用している皮は全国でも技術力のある数社しか仕入れることの出来ない希少品です。
○仕上げについて:皮の周り(端)に木栓を挟んで伸ばしますが、湿した皮を強力に挟むことにより張り上げ後には皮の側面に木栓の跡が残ります。
○撥皮について:撥皮シールをお貼りします。
○合成皮から本皮に張替える場合:合成皮から本皮に張替える場合は合成皮の強力な接着剤を手作業で剥がさなくてはなりません。この作業に時間と手間が掛かりますので片面に付き2,000円の工賃が別途掛かります。※本皮から本皮に張替えられる場合は必要ございません。
○その他の点について:胴にゴムが貼り付けてある場合は作業上剥がす場合もありますので、その場合は新品の胴張りゴムをお付けいたします。
また、撥皮・和紙胴袋はサービスさせていただきます。
【皮張りの重要なポイントの一つ(湿し方)】
皮を張る際には皮を湿して軟い状態(伸びる状態)にして皮を引っ張ります。
皮をサッと短い時間湿して張ると湿す時間が短い為に、皮の伸びる範囲も限られ、わりと簡単に強く張ることができますが、皮の繊維が100%伸びきってない為、張った直後は強くしっかり張れていても、空気中の湿気を吸って早い段階で緩みやすくなります。(皮の質自体が伸びやすいものもありますが、皮張りの技術次第でも伸びやすくなります)
逆に湿しを長く深く入れると、皮を最大限引っ張ることが可能になります。しかし、皮の繊維を限界近くまで引っ張ることができるので、最終段階の微調整の際には破けないように、より高い技術力が必要になります。
これが「三味線屋さんの皮張り技術の差」のひとつになります。
深く湿しを入れて強く張った皮は、繊維を最大まで引っ張っている為、張った後も伸びにくく、良い音色が長持ちいたします。
皮の質に関しても、湿しを長く深く入れると、強く引っ張れない繊維の弱い皮もございます。
これが「皮の質の差」のひとつでもございます。
弊社では湿しを長く深く入れ、それに耐えうる質の高い皮を使用し、高い技術で張り上げております。
取扱商品
三味線、琴、付属品、太鼓、尺八、笛、楽譜等和楽器製品の販売、琴、三味線の皮張替え等の楽器修理を行っております。
楽器の買取・査定
三味線、琴などの査定、買取も行なっております。
詳しくはこちらをご覧ください。